外国人スタッフの入管手続きは当事務所にお任せください!
当事務所は特定行政書士事務所です。行政書士は,国や地方自治体の窓口(出入国在留管理庁,運輸局,県庁,市町村役場などあらゆる行政機関)に提出する書類の作成を行う総務省管轄の資格者です。
専門分野
病院に様々な専門科目があるように,行政書士にもそれぞれ強い分野があります。 当事務所は,外国人の在留資格に関する手続きを専門業務として取り扱っております。内訳は就労系に関するものが多く,なかでも技術者やホテル関係のご依頼が中心です。
外国人が新たに在留資格を取得する際や,既に持っている在留資格の変更,更新などを全力でサポートいたします。
特定行政書士とは
行政書士法改正(平成26年12月27日施行)により,日本行政書士会連合会が実施する研修を修了した行政書士(=特定行政書士)は,行政書士が作成した書類について,許認可等に関する行政不服申立てに係る手続の代理ができるようになりました。
当事務所は,福岡出入国在留管理局に届出済の申請取次事務所です

福岡出入国在留管理局の管轄(九州・沖縄)の案件については,当事務所が福岡にて申請手続きを行うことが可能です。
入国管理局申請取次行政書士(=届出済行政書士)とは
日本行政書士会連合会が実施する研修を修了した者で,地方出入国在留管理局長に届出を行っている行政書士は,申請人(=在留審査を得るために申請を行う外国人)に代わって地方出入国在留管理局での申請手続き(取次ぎ)を行なうことができます。福岡出入国在留管理局 No.222016200064
代表略歴
特定行政書士 四本八郎 Yotsumoto Hachiro
1972年生まれ 東京,福岡にて弁護士事務所,企業内法務,
司法書士法人勤務を経て現職
日本行政書士会連合会 No.15400122
ご挨拶
はじめまして。代表の四本(よつもと)と申します。
福岡には当時勤めていた法人(東京)で,転勤を願い出て移り住みました。故郷への思いもあり,いずれは九州でという目標を20代の頃から持っていました。
それからおよそ16年,福岡でたくさんの方の人生やビジネスに,主に手続きの面から関わらさせていただきました。まだまだ完成形とは程遠い事務所ですが,これからも,お客様の一人ひとりのお顔を思い浮かべながら,お役に立ちたいという一心で業務に取り組んでまいります。
エイジア法務事務所を何卒宜しくお願い申し上げます。
ご相談要領

まずはお電話またはメールにてお問い合わせください。営業時間外でも,常に携帯に転送していますので,
曜日や時間などは特にお気になさらず,ご用の際にはいつでもお気軽にご連絡をください。

相談者のご事情によっては,
臨機応変に日程,打ち合わせ場所を調整することが可能です。
現状90%以上は企業様からのご相談で,当方からお伺いすることが殆どです。
ご相談は無料です。手続きに入らせていただく場合は,その内容と費用をご説明いたします。

遠方への出張を伴う場合は,交通費をご負担いただく場合がございます。但し,その場合は前もってご説明し,ご了解をいただいたうえで動くことになりますのでご安心ください。尚,九州・沖縄の手続きは,基本的に当事務所が福岡出入国在留管理局で代行することが可能です。

手続きの進捗状況は,お電話やメールでいつでもお問い合わせいただけます。 また,重要な報告事項がある場合は,その都度ご連絡させていただきます。申請人である外国人本人とは,書類集めをお願いする際,SNSで連絡を取り合うことも多々ございます。

行政書士の職域外のご相談については,ご希望があれば,該当する業種に強い公認会計士,税理士,社会保険労務士,弁護士,司法書士等を紹介させていただきます。その場合も紹介料などは一切かかりません。
契約時,手続き内容および報酬について,チャート等を活用してできる限り詳しく説明をさせていただきます。常にお客様の視点に立ち,説明の分かりやすさ,丁寧さを心掛け,日々研鑽と改善に努めてまいります。
外国人雇用に関するご相談は特定行政書士エイジア法務事務所が承ります。